2008-02-12から1日間の記事一覧
Railsで色々処理して結果をXHTMLで返すアプリを作ったのです。で、使い勝手とかあんまり意識してないので、jQueryを使ってUI部分を1階層ラップしたい。具体的には、jQuery.ajax()のXMLHttpRequest.responseXMLでレンダリングされたXHTMLを受け取ってぐりぐり…
なんだろうな〜。最近感じるのは、以前、目標として思い描いたイメージがあって、基本的な方向は変わらないんだけど、想定していた状態の斜め上くらいの現実になって目の前に現れるもんだな〜。 と、思った。
このブログの文章で、よく「で、」という言葉をつけて、無理やり文章を繋げたりすることがあるのです。「で、」って便利なんだよな〜。 で、困ったことがあって、会社向けの文章だとこれが使えない。さすがに使えない。困る。書きづらい。 つまりこれは、自…
百度は中国で受け入れられている自然語検索機能を充実させて『当てる検索』を狙います」という。 そう、自然言語検索は欲しい。キーワードの上手い組み合わせを考えなきゃいけないとき、どれほど文章で質問できたら、と思ったことか。 あと欲しいものがもう…
文章の類似性に基づき連想によって検索するので、店頭での単語検索と違って漠然としたテーマやイメージで調べられる。ジュンク堂書店は連想で思わぬ本の購入を決めてくれるメリットを勘案、試験的に導入した。 へ〜、面白い。 Amazonの「この商品を買った人…
羽生は最後におそろしいことを言っている。 創造性以外のものは簡単に手に入る時代だとも言えるでしょう。 なるほど、と思った。 というのは、ちょうど今読んでいる本から得た印象が、それと似たようなものだったからだろうか。「その数学が戦略を決める」と…
きらいだー!