
仕事にちょっとつまずいたあなたへ―上司や部下がマヌケに見えたときに頼るメール
- 作者: デイルドーテン,Dale Dauten,小松伸子
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
調和し突出する。
組織に調和するために
誰かの役に立つように振る舞う。
組織から突出するために
他に何かできることはないか、アイデアを練る。
やるべきことリストをこなしながら、
同時に試すことリストもこなす。
一見相反する2つのことを同時にこなす、
そこに秘密の道があるのだ、と。
マズローの欲求段階というものがある。
生きるという根源的な欲求から、
自己実現という高次の欲求が段階的にあり、
1つが満たされると、その上の欲求を求める、と。
マックス(本の中の登場人物)曰く、そうじゃないんだ、と。
人は生きるという根源的な欲求を求めながら、
それと同時に自己実現の欲求も満たしたがるのだ。
1つのことをやり終えるまで、
次の目的には向かえない。
そんな考えに陥ってしまわないように。
2つ(以上)のことを同時にこなし、
人生をよりよいものにしよう!
効果的な2つのことを同時にやる。
そしてその効果的な2つというのは、
ANDをBUTに置き換えることができる。
この2つは意味の重なる部分がほとんどない。
だから、両方を兼ね備えることは、
とっても素晴らしさを増大させるんだ。
- 調和し、突出している。(調和 AND 突出)
- 調和しているが、突出している。(調和 BUT 突出)
- やるべきことをし、試すことをする。(やるべきこと AND 試すこと)
- やるべきことをしているが、試すこともしている。(やるべきこと BUT 試すこと)
BUTで繋がる2つのことを探そう。
まず調和し、そして突出しよう。
いつの間にか2つの場所に同時にいるようになるだろう。
そのとき、自分が「手助けの輪」の中にいたら、
自分におめでとう!だ。
今日は誰の役にたてるかな?
他に何かやることはないかな?
デイル・ドーテン氏の本はいいなぁ。
以下の2つの本も気に入っています。