LAN内のPCにコンピュータ名でアクセスしたいし。
基本的にDebianと同じやり方でいけた。
BindのInstall
まずはbindをInstallする。
お馴染みのapt-get。
$ sudo apt-get install bind
順引き
zoneの設定。
$ sudo vi /etc/bind/named.conf.local zone "[ドメイン名]" { type master; file "/etc/bind/db.[ドメイン名]"; };
順引きゾーンテーブルをゴリゴリ書く。
あんまりちゃんと分かってないけど。。。。
$ sudo vi /etc/bind/db.[ドメイン名] $TTL 86400 @ IN SOA gw.[ドメイン名] root.gw.[ドメイン名] ( 1 ; Serial 1800 ; Refresh 900 ; Retry 604800 ; Expire 1200) ; Nagative Cache TTL IN NS gw ; localhost localhost IN A 127.0.0.1 ; ; Host entry ; gw IN A 192.168.0.1 [Host名] IN A [IPアドレス] ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
設定が終わったら、BIND設定を再読み込みする。
$ sudo /etc/init.d/bind reload
で、確認。
$ dig @localhost [Host名].[ドメイン名]
うまくいってたら、ANSWER SECTIONってとこに
Host名に対応したIPアドレスが表示されます。
逆引き
逆引き用のzone設定を追加する。
$ sudo vi /etc/bind/named.conf.local zone "0.168.192.in-addr.arpa" { type master; file "/etc/bind/db.192.168.0"; };
逆引きゾーンテーブル。
$ sudo vi /etc/bind/db.192.168.0 $TTL 86400 @ IN SOA gw.[ドメイン名] root.gw.[ドメイン名] ( 1 ; Serial 1800 ; Refresh 900 ; Retry 604800 ; Expire 1200) ; Nagative Cache TTL IN NS gw ; ; Host entry ; 1 IN PTR gw.[ドメイン名]. [IPアの最後3桁] IN PTR [Host名] ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
設定が終わったので、Bindの再読み込み。
$ sudo /etc/init.d/bind reload
で、確認@逆引き。
$ dig @localhost 2.0.168.192.in-addr.arpa PTR
ANSWER SECTIONに今度はIPアドレスに対応した
Host名が表示されているはず。