その処理に向いていないデータ構造なのに、
頑張ってロジック書いて複雑なプログラムにしちゃう、
またはしようとする。
最近、そんなケースを出会うことが多い。
一旦、処理しやすい構造の中間データに変換しちゃえばいいのだ。
A→処理→B
じゃなくて
A→変換→A'→処理→B
にする。
変換処理の分、ロジックの数は増えてしまうけど、
複雑なロジック1つより、
シンプルなロジック2〜3つの方がいいし。
ちなみに、データ構造によって
どんだけロジックがシンプルになるかって話は、
珠玉のプログラミングに書いてあった気がするなぁ。