Notaを動かすために、ApacheとApacheでCGIが動作するように設定。
それは上手くいったので、ここにメモしとく。
Apacheを動かす
OS Xは最初からApachが入っているらしく、
動作するように設定すれば良いらしい。
システム環境設定 → 共有 → パーソナルWeb共有 で「開始」ボタンをクリック。
しばし待つ・・・。
動かない・・・。
アプリケーション → ユーティリティ → コンソール を起動して確認。
どうやらFastCGIのライブラリロードに失敗しているらしい。
とりあえずFastCGIは関係ないので(たぶん)、
/etc/httpd/httpd.conf のFastCGIに関係してそうな部分をコメントアウト。
.
243 #LoadModule fastcgi_module libexec/httpd/mod_fastcgi.so
.
.
288 #AddModule mod_fastcgi.c
.
で、もう一度、パーソナルWeb共有の「開始」ボタンをクリック。
動いた!
念のために http://127.0.0.1/にアクセスして動いていることを確認。
CGIを動かす
/etc/httpd/users/[account名].conf を編集。
AddHandler cgi-script cgi
Options Indexes MultiViews ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
ホントに動くかテストスクリプトを動かしてみる。
こんなの。
#! /usr/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; print "hello, world\n";
これを /Users/[account名]/Sites において、権限を755に変更。
で、http://localhost/~[account名]/test.cgi にアクセスして動作することを確認。
参考: http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_cgi_osx.html
参考: http://www.harukaze.net/~mishima/perl/cgi-debug-env/deb-tech.html