客先常駐→自社勤務ってなると自由度が大幅に増えますなぁ。プロジェクトも今のところ私一人なので、基本的にやりたい放題。で、だ。あこがれの壁ですよ、壁。わざわざ壁際に陣取って色々張り出しております。
マイルストーン
四半期と毎月のマイルストーンがてきとーに書いてあります。
プロセス
今のところ一人プロジェクトってことで、暗黙知全開で進めることもできるのだけど、ずっと一人はあり得ない(はず・・・といいな)ので、やってる作業を形式知化。特に今回は今までやってなかった方法も試しているので、その辺も纏めておきたいし。とりあえず、業務分析〜要件定義〜外部設計のプロセス。
バーンダウンチャート
1ヶ月のバーンダウンチャートと1週間のバーンダウンチャート。1ヶ月のバーンダウンチャートは、1ヶ月のお仕事リストの見積をベースに記述。毎週金曜日に更新だ!1週間のバーンダウンチャートは、単純にアクション数を数えてるだけ。こいつらは中々使える。ぐっど。
今月のお仕事
一月分のお仕事。タスクってやつですな。こちらで紹介した方法のプチ変形バージョンでタスク管理してます。全タスク、時間単位で見積。で、適宜見直し。見積の修正が頻繁に発生するので、壁に貼りだしてみたものの電子ファイルじゃないと管理できないという罠。ダメじゃん。
ちなみに1週間分のお仕事は、この1ヶ月分のお仕事リストから毎週金曜日に選択してます。選択したらタスクに対してアクションを設定。GTDですな、GTD。
KPT
Agile系の人には今更言うまでもないKPT。毎週の作業内容とKeep(続けたいこと)、Problem(問題)、Try(やってみること)を書いています。
時間割
2週間分のスケジュールを時間割にして貼りだし。
課題管理マップ
重要と緊急の2軸で管理。重要かつ緊急って課題から片付ける・・・はずが諸般の事情により、もっとも右上(重要&緊急)な課題が片付かず。その課題とは、「プロジェクト体制を整える」。いつまで一人でやるんじゃごらー。さておき。今のところ手書きでグリグリ書いてるけど、課題がもっと出てきたら付箋紙にしたい。