自転車入門―晴れた日はスポーツバイクに乗って (中公新書 1926)
posted with amazlet at 08.07.03
おすすめ度の平均: 




ちゃりんこが欲しい。金無いから変えないけど。実際に買うときのために、手がかりをメモしておく。
- 自転車のタイプ
- ハンドル
- ハンドルはドロップがかっこいい
- でもクロスバイクだとフラットになる
- 車輪が大きいと踏み出しに大きな力が必要で、ハンドル操作にも力がいる。でも走り出せばスピードを維持しやすい。
- ブレーキはサイドプルブレーキがいいか。でも、クロスバイクだとVブレーキらしい。どっちでもいいか。
- ギアについて
- ペダルとところにあるのがクランク、後ろにあるのが後輪。
- 前の歯車が大きいほど、後ろの歯車が小さいほどペダルは重くなる。
- ギアの数が多ければ思い通りの走りができる、のは脚力のある人。中高年はクランクギアは小さめ、後輪のギアは大きめがいい。まぁ、俺は少年だろうjk
- タイヤの空気
- スポーツバイクは高圧タイヤなので自然と空気が抜ける。走る前に必ず空気をいれる。空気圧が低いと段差でパンクすることも。
- 空気入れは仏式を使う。指定の空気圧になるまで空気を入れる。指定の空気圧はタイヤ側面に印字してある。
- サングラスは目を保護するために必需品。
うん。あとは実際に買うときに改めて調べる。
追記。
参考になりそうなURLをメモ。