最近、本を読んだり、色々な人の意見を聞いたりして思うことは、その内容の妥当性をどう判断すればいいか迷うことがある。なぜ迷うかといえば、私の中に、その場の議論内容に関して軸となる基本的な考え方がないからだ。
その分野の「基本」を知っていれば、基本から差分でもって遭遇した「新たな考え」を解釈することができる。しかし、基本がなければ、ぽっと出てきた考えが宙に浮いてしまい、ふわふわと漂い良いも悪いも判断ができなくなってしまう。
だから、私は思った。
今年、色々な本を読むのは止める。その代わり、これから私が触れるであろう各分野の、基本ともいうべき古典をしっかりと読もう、と。
基本は実践的ではないので、即効性のある効果が期待できない。だから、モチベーションを維持しながら続けるのが大変だとは思う。が、5年先、10年先、15年先を見据えれば、やはり覚悟を決めてしっかりと学んでおくことが必要だと感じた。でなければ、どこかで頭打ちになってしまいそうな気がする。
というわけで、今年は以下の本を主に読む。なるべく繰り返し読む。再読本もあるけど。
もし、この手の本でオススメなどがあれば教えてください m(_ _)m>読者各位
経営関連
ドラッカー名著集1 経営者の条件
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 






ドラッカー名著集2 現代の経営[上]
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 




ドラッカー名著集3 現代の経営[下]
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 


ドラッカー名著集 創造する経営者 (ドラッカー名著集)
posted with amazlet at 09.03.10
おすすめ度の平均: 


(2009/3/10追加)
経営者に贈る5つの質問
posted with amazlet at 09.03.10
おすすめ度の平均: 


(2009/3/10追加)
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 






マーケティング関連
コトラーのマーケティング・マネジメント 基本編
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 






おすすめ度の平均: 






ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)
posted with amazlet at 09.02.23
W・チャン・キム レネ・モボルニュ
ランダムハウス講談社
売り上げランキング: 776
ランダムハウス講談社
売り上げランキング: 776
おすすめ度の平均: 






自己啓発関連
7つの習慣―成功には原則があった!
posted with amazlet at 09.02.23
スティーブン・R. コヴィー ジェームス スキナー
キングベアー出版
売り上げランキング: 45
キングベアー出版
売り上げランキング: 45
おすすめ度の平均: 






おすすめ度の平均: 






ロジカルシンキング関連
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 






考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
posted with amazlet at 09.02.23
おすすめ度の平均: 






更新履歴
- 3/10 創造する経営者、経営者に贈る5つの質問を追加