先日のセミナーにて、矢矧さんというコンサルタントの方が講演されていた。
恥ずかしながら矢矧さんのことは詳しく存じ上げなかったのだけど、ただ一つ、
- 当たり前を徹底的にやるとこうなるのか
ということ凄く良く分かった。
基本を徹底的にやることで、結果、卓越するのだな、と。
何せ実績が凄いので、説得力が半端じゃない。何十年という蓄積を感じられずにはいられない。
以下、メモ+思い出せる限りを書いてみたい。
- 金が入ってから、金を使え
- 一番基本のことを「徹底的に」やれ
- お客様の望みと、自分の能力を一致させる
- 大人の大人であれ
- 大人になると損得を覚える
- しかし、大人の大人は与えて、与えて、与えて、そして大きく得る
- 約束以上にやれ
- 短時間の思考を多回数繰り返す
- 悩んで3日かけて1回考えるのはダメ
- 5分間を2000回繰り返せ
- 失敗を喜ぶ
- 1つの失敗から250の応用を生み出せ
- 読む力
- 本は重要な所だけを読め。全体の1割を読めばいい。
- たぶん、レバレッジリーディングが近い
- そういえば、フォトリーディングはナンセンスと仰ってた
- 多くの情報を得たければ、沢山の本を読め。1日に100冊。
- その本を本当に理解したければ、熟読せよ。熟読とは、その本を200回読むことだ。
- 本は重要な所だけを読め。全体の1割を読めばいい。
- 書く力
- 1日に50000字書け
- 50000字って、ブログだと1日に40〜50エントリだな・・・
- 文字を10分の1に削って、中身を濃くしろ
- 行動を促す対策を書け
- その日に動けて、その日に効果がでるようなことを
- 1日に50000字書け
- 問う力
- 対策を問え
- 多くの人は事実を問うが、それではダメだ
- 対策を問うことで、事実の先を考える?
- 理由を問え
- 「最」を問え
- ああ、これってなんだっけ・・・忘れてしまった。BQさん、覚えてたら教えて。
- 対策を問え
- 相手の言葉で、少ない字数で、自分の強みを、相手の弱みに対して提案する
なんというか、徹底的な量が質へと繋がることを体現している人だった。すげぇ。
最後に、今の不況に対して5つのことを。
- 大不況のチャンスを掴め
- 生涯の夢のを作れ
- 言い訳を言うな
- 失敗を多くして、一生の教訓を得ろ
- 自分で自分の心・身・技を伸ばせ