感心したと書くと上から目線な感じだけど、単純に
- はぁ〜、なるほどなぁ
と思ったのです。
すごくシンプルなことなんだけどね。
セールスレターなので、当然ながら推したい商品に関するアピールが書いてあって、ところどころに製品ページへのURLが載っている。
どのURLをクリックしても、同じページに飛ぶんだけど、なんかね、URLが微妙に違うの。↓な感じ。
この商品がオススメです!
なぜかというと、ほげほげほげほげ。
http://foo.bar.jp/hoge?id=1
・
・
・
だから、とても役に立つんですほげほげほげ。
いまなら○○キャンペーン実施中です。
http://foo.bar.jp/hoge?id=2
・
・
・
ご購入はこちらから。
http://foo.bar.jp/hoge?id=3
あー、フィードバックを得てるんだな〜、と。
これって、
で書いた無作為抽出テストと同じだ。
文中のどの辺りに貼ったリンクからのアクセスが多いか分かれば、より上手くユーザーを誘導するための改善ができそうだ。
更には、どの位置のリンクからアクセスしたユーザーが、より多くの成約に繋がっているか、あるいはその後使い続けているかなども情報として得ることができる。
すげぇ。
もしかしたら、ネットビジネスでは当たり前のことなのかもしれないけど、なるほどなぁ、と。
そんだけ。