最近、「マインドフルネス」という本を読んでいます。
行動分析学の本からたどり着いた、あまり行動分析学と関係の無い本です^^;
マインドフルネスストレス低減法
posted with amazlet at 10.03.15
おすすめ度の平均: 


行動分析学にはルール支配行動というものがあり、このルールの内容によって、行動に積極的になったり、消極的になったりします。
場合によっては、他の人から見ると「何でそんなことに拘るの?」と思ってしまうような、ネガティブなルールを形成していることがあります。
これは、殆どの人に見られる傾向だと思います。
ルールの頸木から解放され、如何に快適な状態を作るかは、充実した人生を歩むためにも外せないポイントなのです。
では、どうやって?
となるわけですが・・・幾つか方法はあります。
が、もっと効果的な方法があるのではないか、という想いから、色々と試してみようというのが、今の私の立ち位置なんですね。
その1つが、マインドフルネス、というものです。
マインドフルネスの中心に据えられているのが「瞑想」なのですが、私は意外と、こういう心を落ち着ける時間を持つのが好きです。
なので、本を読んでいる途中ではありますが、せっかくなので実践にも入ってみようと思いました。
効果の程は、そのうちレポートします!
昨日
- 30分以上の勉強(18):マインドフルネスという本を読んでます。
- 体幹エクササイズ(17):Step1〜5
- 重要&緊急でないこと(10):セミナーや勉強会などで知り合えた方へメールを送りました
- 睡眠(5)
- 睡眠時間:?時間(??〜??)
- 日中の状態:昨日の状態は酷かったです。糸の切れた人形のように、度々力尽きました。1日の半分は寝て過ごしたんじゃないかという・・・^^; 作業しては寝て、作業しては寝ての繰り返しでした。何とかやろうと思っていたことはやれたので、良かったですけど。やっぱり4.5時間睡眠を続けた反動でしょうかねぇ。あるいは、休日を取っていない反動かもしれません。おかげで今日は割とスッキリしています^^